新入社員研修 技術研修編もスタートしました♪
4月8日、4月9日は、社会人一年生としての基本的なことを学ぶ
新入社員研修を受講した、4人の新入社員のみんなでした。
懇親会での、元気ある希望に満ちた笑顔がとっても素敵でした。
※画はピンぼけ気味ですが(笑
そして、今週からは教育係の谷内課長が講師となって実施する
技術研修がスタートしました。
研修テキストもオリジナルで作成し、非常にわかりやすい!
実物の工具や道具を新入社員自身に手に取ってもらい、
クイズ形式で使い方の〇✕を理解させたりと、楽しく学べる仕組みも取り入れてます。
電動工具などに関しては、講師の谷内さんが実際に使用方法を見せたうえで
充電器の脱着方法や、充電のやり方や、キリの脱着方法などを説明し
実際に本人たちに触ってもらう
ビスにもたくさんの種類がありますが、大区分で分けられる部分の分け方や
呼び方や用途なども、実物を準備して触ってもらう
実際に触れる学習を大切に、行っている様子です。
テキストも間に挟みつつ、より理解度を深めながら、
谷内課長が「わかったよね?」と確認しながら進行していくのですが
進むペースも遅くなく、講師も受講生も双方が協力しているように感じます。
事務所内の屋根裏での作業のやり方なども行ってました。
脚立の名称や、自分や身の回りの安全作業に関する内容や、
点検口の開け方や、作業前の養生のやり方など
細かい部分も端折らずにちゃんと説明して教育してます。
スマホで状況を写して、レポートに残す方法なども付け加えながら指導してます。
新入社員もみんな熱心にメモをとり、自分なりにササっとまとめてます。
4人の新入社員は、高校を卒業したての新卒採用になりますので
全てがわからないことだらけだと思います。
それは、当たり前であって、決して恥ずかしいことではないという前提で
我が社は、新入社員を大切に「幸せな人間」に育てたいと考えております。
人財教育に、近道はないと思います。
教育の父と言われる「森 信三先生」は著書「真実は現実のただ中にあり」の中で
「しつけ」についてこう言っています。
よい子のきまり
「はい」とへんじをする
「ごあいさつ」をする
「しの字」にすわる
「くつ」をそろえる
「おかたずけ」をする
日々感じられる新入社員の成長が喜びで、楽しくてしょうがない
谷内課長の熱血谷内塾は、まだまだ続きます・・・。
新入社員研修を受講した、4人の新入社員のみんなでした。
懇親会での、元気ある希望に満ちた笑顔がとっても素敵でした。
※画はピンぼけ気味ですが(笑
そして、今週からは教育係の谷内課長が講師となって実施する
技術研修がスタートしました。
研修テキストもオリジナルで作成し、非常にわかりやすい!
実物の工具や道具を新入社員自身に手に取ってもらい、
クイズ形式で使い方の〇✕を理解させたりと、楽しく学べる仕組みも取り入れてます。
電動工具などに関しては、講師の谷内さんが実際に使用方法を見せたうえで
充電器の脱着方法や、充電のやり方や、キリの脱着方法などを説明し
実際に本人たちに触ってもらう
ビスにもたくさんの種類がありますが、大区分で分けられる部分の分け方や
呼び方や用途なども、実物を準備して触ってもらう
実際に触れる学習を大切に、行っている様子です。
テキストも間に挟みつつ、より理解度を深めながら、
谷内課長が「わかったよね?」と確認しながら進行していくのですが
進むペースも遅くなく、講師も受講生も双方が協力しているように感じます。
事務所内の屋根裏での作業のやり方なども行ってました。
脚立の名称や、自分や身の回りの安全作業に関する内容や、
点検口の開け方や、作業前の養生のやり方など
細かい部分も端折らずにちゃんと説明して教育してます。
スマホで状況を写して、レポートに残す方法なども付け加えながら指導してます。
新入社員もみんな熱心にメモをとり、自分なりにササっとまとめてます。
4人の新入社員は、高校を卒業したての新卒採用になりますので
全てがわからないことだらけだと思います。
それは、当たり前であって、決して恥ずかしいことではないという前提で
我が社は、新入社員を大切に「幸せな人間」に育てたいと考えております。
人財教育に、近道はないと思います。
教育の父と言われる「森 信三先生」は著書「真実は現実のただ中にあり」の中で
「しつけ」についてこう言っています。
よい子のきまり
「はい」とへんじをする
「ごあいさつ」をする
「しの字」にすわる
「くつ」をそろえる
「おかたずけ」をする
日々感じられる新入社員の成長が喜びで、楽しくてしょうがない
谷内課長の熱血谷内塾は、まだまだ続きます・・・。