毎年恒例ボランティア(地域の小学校での伐採作業をしてきました)
めちゃくちゃ晴れた9月26日の日曜日、地域の小学校で樹木伐採のボランティアを行いました

弊社では、高所作業車(バケット車)を所有しています。
そのため、毎年地域の小学校さんからの依頼で校内の樹木伐採のボランティアをしています。
普段はPTA作業と併せ子供たちや保護者の方も大勢いるのですが、今年はコロナの関係で、職員の先生方と一部PTAの方とで作業を行いました。
まずは打合せ

伐採のイメージが決まったところで、作業スタートです。


木の中に入ると、周りがよくわからなくなります。
下からSさんの指示を受け、どんどん切り進めていきます。


下では、落ちてきた枝を運びやすい大きさにカットし運びます。


2時間ほどかけ、運動場側がすっきりしました


つづいて、緊急車両が通る場合に備え、学校校舎前の通路側をカット



地域の子供たちの安全と、快適な生活のために貢献できたかと思います
今回のがんばりメンバーはこちら(一番の功労者が隠れてますが)

先生方も、PTAの方も我々もみんな汗だくでがんばりました^▽^
御礼にお弁当もいただきました、ありがとうございます

来週は別の小学校へ行ってきます
安全第一でがんばるぞ
おまけ
Hくんの髪の毛に捕まっていたカメムシ(?)も無事救助できました。

text by はま


弊社では、高所作業車(バケット車)を所有しています。
そのため、毎年地域の小学校さんからの依頼で校内の樹木伐採のボランティアをしています。
普段はPTA作業と併せ子供たちや保護者の方も大勢いるのですが、今年はコロナの関係で、職員の先生方と一部PTAの方とで作業を行いました。
まずは打合せ

伐採のイメージが決まったところで、作業スタートです。


木の中に入ると、周りがよくわからなくなります。
下からSさんの指示を受け、どんどん切り進めていきます。


下では、落ちてきた枝を運びやすい大きさにカットし運びます。


2時間ほどかけ、運動場側がすっきりしました


つづいて、緊急車両が通る場合に備え、学校校舎前の通路側をカット



地域の子供たちの安全と、快適な生活のために貢献できたかと思います
今回のがんばりメンバーはこちら(一番の功労者が隠れてますが)

先生方も、PTAの方も我々もみんな汗だくでがんばりました^▽^
御礼にお弁当もいただきました、ありがとうございます


来週は別の小学校へ行ってきます




Hくんの髪の毛に捕まっていたカメムシ(?)も無事救助できました。

text by はま